大型連休です
みなさんこんにちは。そーちゃんです。
ついに来ました。大型連休・10連休ですよ!びっくりですね。かという私は海外へ行くわけでもなく,お家でのんびり過ごそうを思っています。
盛岡手作り村に行きました
さて,どこにもお出かけするつもりはなかったのですが,盛岡まで連れてこられました。盛岡手作り村です。名前の通り,様々な体験ができる施設なのですが,そこで手作り体験をしてきたので紹介していきますよ。
盛岡南部せんべいの手作り体験
南部せんべいの手作り体験をしてきました。みなさん南部せんべいって知っていますか?
南部煎餅(なんぶせんべい)は、小麦粉を原料にした煎餅の一種。八戸南部氏が藩主家だった旧八戸藩地域に伝承の焼成煎餅である。
青森県、岩手県全域が主な生産・消費地で、同地域の名物となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森・岩手で作られているものだそうです。個人的には青森よりは白っぽい小麦とお水だけで作られているイメージで,岩手はクッキー生地っぽいイメージがあります。今回は盛岡南部せんべいなので落花生が入ったクッキー生地の南部せんべいの手作り体験をしてきましたよ。
まずクッキー生地を伸ばします
順番になるとこんな感じの生地が渡されます。これを麺棒をつかって伸ばすんですね。実はこの体験で一番てづくりっぽい工程だったりします。
これぐらいまで伸ばせたら次のステップです。
焼いていきます
生地が伸ばせたら焼いていきます。最初にピーナッツと一緒に型に入れてもらいます。
入れてもらったら,こんな感じのところで焼いていきますよ。
ガスの火が出ているレールのようなところを,くるくると回しながら焼いていきます。この型はちょっと重いんですが,転がすだけなので簡単にできちゃいます。持つ部分が熱くなることはほとんどありませんが,火を使っている以上小さな子はやけどなどの危険がありますので,十分注意してあげてくださいね。
焼き終わりました
3分ほどで焼き上がりです。取り出してもらいます。
カンカンカンと取り出す様子は一瞬です。職人っぽいポイントですので見逃さないように!
焼き立てをいただきます!
手作りでだからこそ味わえる焼き立てです。クッキー生地の南部せんべいって甘くて美味しいんですけれどちょっと硬いイメージもありました。焼き立てはやっぱり少しほろほろって感じでとっても美味しかったですよ。出来たてを味わえる数少ない場所ですからね。ぜひ体験してみてください!
手作りっていいですね
盛岡手作り村には海外のかたも結構来ていましたよ。今回体験した南部せんべいの手作り体験にも人が30人ほど並んでいましたが,並び始めてから,焼き終わるまででだいたい30分ほどかかりました。思ったよりもはやかった印象です。価格も1回(1枚)100円ということでとってもリーズナブルなので,体験して損はないかと思います。なりより,他ではなかなか味わえない出来たてを食べることができるっていいですよね。別の機会にいろいろな体験をしてみたいと思いました。
今回はこのあたりで。それでは。
コメント